|  | まず、小倉駅で、始めに目にしたのは、787系特急「有明」です。 | 
|  | 側面を見ると、ARIAKEのロゴが・・・。 この有明専用の車両には、最近全く乗っていないです。 | 
|  | しばらくすると、わたくしの乗る列車が到着しました。 12時47分発の特急「ソニック」大分行きです。 | 
|  | 先ほどは、白いソニックに乗りましたが、今度は、青いソニックに乗りこみます。 | 
|  | まず、扉が開くといきなりのこんな配色・・・。 入ってから、この色使いには驚きます。 | 
|  | そして、乗降口のデッキには、このようにソニックの図柄があります。 | 
|  | こちらは、普通車への扉ですが、ココを見るだけでも随分と違いを見せつけています。 | 
|  | わたくしらは、この車両でもグリーン車へ乗車します。 | 
|  | 扉を開くと、グリーン車の車内は、このような感じです。 今回は、ほぼ席が埋まっていました。 | 
|  | 座席は、さきほどの白いソニックと同じように革張りのシートです。 このソニックといえば、ヘッドレストのミッキーマウスの耳を思い浮かべるつくりが特徴ではないでしょうか。 | 
|  | そして、窓かまちやテーブルもこのように備えられており、ちょっとした飲み物なども、ここへ置くには便利です。 | 
|  | グリーン車には、フットレストのほかに、スリッパが用意されております。 しかも、配色もこんな変わった色をしております。 | 
|  | そして、コンセントまで用意されており、携帯の充電やパソコンも充電を気にせずにやれます。 | 
|  | こちらは、一番先頭にある、パノラマキャビンです。 | 
|  | 木製の椅子が5人ほど座れるほどの大きさです。 | 
|  | ここで座ると、このように運転士の動作がはっきりと見えます。 | 
|  | そして、パノラマキャビンには、冊子や新聞、メニュー表などが置かれており、暇つぶしに読めるものが揃っていました。 | 
|  | パノラマキャビンからは、このように前面展望が楽しめます。 時速130kmで駅を飛ばしていく走行は最高です。 | 
|  | 急カーブになると、このように車体を傾けながら走っていきます。 このソニックは、振り子型車両で、カーブでも速度をほとんど落とすことなく、走る列車で、所要時間の短縮をしています。 | 
|  | ドリンクサービスをもらいながら、のんびりと車窓を楽しみます。 |